2025年3月19日水曜日

家庭医療カンファ 2024 第12回? 家族志向のケア:上田 頌先生:3月19日(水)

1年間通じて、やってきた家庭医療カンファの3月を開催。
 ※ 継続して運営してくれた 稲葉 哲士先生
 + 発表者・参加者の皆さま、ありがとうございます! 
【今回の発表】上田 頌先生

【今日のエントリー項目(のルーブリック)
家族志向のケア
【院外からの参加の方】
 長谷部 仁美先生 
(お名前出していいのかわからなかったのですが…)JPCA認定薬剤師 2名@福知山

参加された皆さま、お疲れさまでした!

***** 当院 見学希望者の方へ *****

下記のメールアドレスにお名前だけでも簡単に送って頂ければ、
担当者より見学希望日・希望科などの調整の連絡をさせていただきます。
2025年以後もスタッフ・専攻医を募集しています!
当院紹介動画もご笑覧下さい!
それまでは HP や 見学に関するBlog をどうぞ
連絡先アドレス:kenshu@(アットマークは要変換)fukuchiyama-hosp.jp

2025年3月10日月曜日

令和6年度 第2回在宅医療推進研修会:小田 雅之先生 渡邉 明子先生:03月08日(土)

当院の強み(地域貢献)の1つに在宅医療があります。
 ※ 病院の経営管理方針 令和6年度の重点項目の Ⅵ 在宅医療体制の充実
 
そういったなか、在宅医療チームを含めた 当院の多くのスタッフが関与した研修会
認知症がある方の意思決定支援 ~こんな時どうする 私の価値観合ってる?」
として
 主催 一般社団法人 福知山医師会 共催 京都府中丹西保健所・福知山市 で開催されました。

今回は、脳神経内科 渡邉 明子先生 が 講義
事例紹介とグループワーク の 司会・進行を
 (以前 当院の形成外科・倫理コンサルテーションチームにおられた)恋水 諄源先生
がん看護専門看護師 山本 千明さん が 担当 
小田 雅之先生 が 事例紹介されました。

土曜日の午後にも関わらず、
医師会の先生方や多職種の方を含めた70名以上の参加者があったようです。
当院(+元 当院の)の 看護師さんや地域連携室の皆さん が 
ファシリテーターや参加者としておられ、
市役所や保健所などの行政も含めた
いわゆる顔の見える関係が、ジワリと進んできていると個人的には感じました。

ちなみに2021年11月の会はこちら

発表の 小田 雅之先生・渡邉 明子先生
ファシリテーションで参加された皆さま
お疲れさまでした!

今回の関連タイトルは、「 在宅ケアチーム 」です。

*** 医学生さんへ! ***

3月15日(土)に 当院のオンライン病院説明会があります!

詳しくは病院HPに!:3月15日(土)Web病院説明会のお知らせ - 市立福知山市民病院

***** 当院 見学希望者の方へ *****

下記のメールアドレスにお名前だけでも簡単に送って頂ければ、
担当者より見学希望日・希望科などの調整の連絡をさせていただきます。
2024年以後もスタッフ・専攻医を募集しています!
当院紹介動画もご笑覧下さい!
それまでは HP や 見学に関するBlog をどうぞ
連絡先アドレス:kenshu@(アットマークは要変換)fukuchiyama-hosp.jp

【英文誌】2024年冬 その2:英文誌:JGFM:Case Report:稲葉 哲士先生

Blog更新が滞ると、大事な実績も見てもらえないので、頑張らないといけませんね。
 ※ 2024年(度)冬 の その1:写真撮影予定
 
そういったなか、先日、既にAcceptの報告を受けていた英文誌が、
先日、Publishされました! 
投稿は稲葉 哲士先生。
実は、この Case は以前におられた 青木 達也先生 がそれなりに作成していたのですが、
そのまま…になっていたものを、
稲葉 哲士先生 が頑張って完成にまでつなげてくれました。
京都GIMでの発表も懐かしいですね!:たぶん…コレ。2015年
翌年(2016年)の下記
 第6回膠原病・リウマチセミナー in Kyoto:7月2日(土)

添付文書的には、まだ CIPS という名前は掲載されていないので、
ココへのアプローチはし損なっていますが、とにかく英文誌にたどり着きました!
Inaba SOkumura HAoki TKawashima A
Calcineurin-inhibitor induced pain syndrome due to interaction with clarithromycin: A case report
J Gen Fam Med202526166168https://doi.org/10.1002/jgf2.769
青木 達也先生!
稲葉 哲士先生 + 奥村 尚稔先生 ありがとうございました!

*** 医学生さんへ! ***

3月15日(土)に 当院のオンライン病院説明会があります!

詳しくは病院HPに!:3月15日(土)Web病院説明会のお知らせ - 市立福知山市民病院

***** 当院 見学希望者の方へ *****

下記のメールアドレスにお名前だけでも簡単に送って頂ければ、
担当者より見学希望日・希望科などの調整の連絡をさせていただきます。
2024年以後もスタッフ・専攻医を募集しています!
当院紹介動画もご笑覧下さい!
それまでは HP や 見学に関するBlog をどうぞ
連絡先アドレス:kenshu@(アットマークは要変換)fukuchiyama-hosp.jp

2025年3月6日木曜日

【院外講師】 市立伊勢総合病院 谷崎 隆太郎先生:1月31日→2月1日(金→土)

あけましておめでとうございます:と、このタイミングはおかしいですね。
ちょっと余裕がなくて、なかなかBlog更新にたどり着きませんでしたが、
さすがに頑張らないといけないと思って、ちょっとずつ掲載していきます。

先日、院外講師を「外部から」「オンサイト」で招聘する会を久し振りに開催
つまり、ノウハウの共有が一部の人にしか伝わっていないなかでの開催でした。
 【直近】
  2022年12月のオンライン開催
  2023年夏に当院OGの浅川(川城)麻里先生来福は未記載…ですね:すみません

今回は、 谷崎 隆太郎先生に来福頂きました。
個人的には、「地方都市」の基幹病院で
「救急診療や」「感染症診療も得意」な総合内科医で
人材集めでも実績のある先生で、とても親近感のわく先生です。

(Blog記載し損ねていますが)昨年、とある勉強会でご一緒する機会もあり、
来福の調整を依頼していました!

感染症診療が得意…ということで、院内で開催しなければいけない
AST研修会の講師も兼ねてもらおう!ということで、
金曜夕方にICTの協力を得て下記を開催!

 ※ 過去にもAST研修兼任院外講師の先生がおられます

ちょっとトラブル(?)もありましたが、
日勤が終わったスタッフも大変勉強になって帰宅できたと思います。
 ※ そういえば講義のアンケート、今回なかったかも…
当院で初期研修・(いわゆる)専攻医研修を受けたベテランの先生方も
ご参加いただけました!
 ※ 皆さん、気軽にご参加下さいね!


さて懇親会は久し振りに「とりなご(本店)」
現在の初期研修医にとっては初めての院外講師で、
総合内科メンバーが当直にあたってたのもあって、
最初の参加予定人数は(川島としては)驚愕の人数!
楽しい時間を過ごしましたが… 集合写真を撮り損ねたかも?:色々忘れてますね。

土曜日も朝から3つの講演をしていただきました!

この 金 → 土 は体調不良者も複数いたなか、楽しく学べたのかなと思います。

谷崎 隆太郎先生、ありがとうございました!

今までの院外講師招聘のBlog一覧は下記

★ 3月7日(金)【明日】には 救急の 坂本 壮先生 来福予定!(土曜はありません)
 2017年来福:
   【院外講師】 順天堂大学医学部附属練馬病院 救急・集中治療科 坂本 壮先生:07月07-08日(金-土)
 2019年来福:【院外講師】 国保旭中央病院 救急救命科 坂本 壮先生:09月06-07日(金-土)

***** 当院 見学希望者の方へ *****

下記のメールアドレスにお名前だけでも簡単に送って頂ければ、
担当者より見学希望日・希望科などの調整の連絡をさせていただきます。
2025年以後もスタッフ・専攻医を募集しています!
当院紹介動画もご笑覧下さい!
それまでは HP や 見学に関するBlog をどうぞ
連絡先アドレス:kenshu@(アットマークは要変換)fukuchiyama-hosp.jp

2025年2月15日土曜日

近畿厚生局主催の病院説明会:02月15日【土】(仮)

本日は 現地(大阪)とオンライン で病院説明会に参加しています

すぐにアクセスする方もいるかもしれないので… 
トップページになるように細工しました。

過去の病院説明会関係がこちら:出身大学や年間行事とかがみれると思います。
 病院説明会 (fukugim.blogspot.com)

ここをネットサーフィン(?)してもらえるとFAQがチェックできるかもしれません。

今回は、久し振りの現地参加復活
 コロナ禍を経てしばらくオンラインのみでした
  + 現地スタッフには 若手の先生が頑張ってくれました!
現地で活躍して下さった若手の先生方は以下の5人!
 初期研修医:古財 拓巳先生 関 優太先生
 専攻医  :稲葉 哲士先生(総合内科)
 スタッフ :江上 正史先生(呼吸器内科) 村尾 允弥先生(整形外科・救急科)



オンラインは川島が担当。

それぞれの説明から当院の見学につながるとイイですね!

***** 当院 見学希望者の方へ *****

下記のメールアドレスにお名前だけでも簡単に送って頂ければ、
担当者より見学希望日・希望科などの調整の連絡をさせていただきます。
2025年以後もスタッフ・専攻医を募集しています!
当院紹介動画もご笑覧下さい!
それまでは HP や 見学に関するBlog をどうぞ
連絡先アドレス:kenshu@(アットマークは要変換)fukuchiyama-hosp.jp