2024年12月3日火曜日

インフルエンザのレクチャー 2024年:正池 悠馬先生:12月03日(火):朝レクチャ(早朝勉強会)

コロナ禍から続く、気道感染症の診療。
初期研修医・専攻医やスタッフは適切に対応できています…か? 
そろそろインフルエンザが流行期…にはいるかもしれませんね?
そもそも流行期って、働く環境によって、感じ方も違うかもしれない…ですよね。
こういった研究(調査)もしてみたいと、以前から思っています。
ちなみに、先週のDataは下記:地域別集計【週報(定点把握)】/京都府感染症情報センター

本院での初診外来・入院担当 と 分院での発熱外来を担当している立場からは、
まだ流行期って感覚はありません。
さて、流行に敏感になる可能性が高い初期研修医には、
適切な「インフルエンザ」診療+かぜ診療・発熱診療をして欲しいと思っています。
で、毎年行っている(ハズ)インフルエンザのレクチャ、
今年誰かやってくれませんか?と連絡したところ、その翌日の朝に早速レクチャ!
今回のレクチャの場は、初期研修医主催の朝レクチャ(毎週火曜日730開始!)
正池 悠馬先生 が話してくれているところに、
コッソリお邪魔して、追加アドバイス:老害ではないと思いたい。
1回でなかなか覚えられないかもしれませんが、大事なコトなので、
実践する前に、復習もしておいてくださいね!:説明パンフレットを読み返すコトも!
過去Blogには「 かぜ診療ブラッシュアップコース 」のことも記載されているので、
興味があれば是非、チェックしてみて下さい!
 ※ かぜ診療ブラッシュアップコースは総合内科修了時に修了しているハズ!
 https://amrlearning.ncgm.go.jp/ にログイン
→ 下の方の「AMR対策コーナー」→「かぜ診療ブラッシュアップコース」を選択

専攻医・スタッフの先生も初期研修医に負けない知識をブラッシュアップして下さいね!
 【過去Blog】インフルエンザ

正池 悠馬先生、お疲れさまでした!

今回の関連タイトルは、「 インフルエンザ 早朝勉強会 」です。

***** 当院 見学希望者の方へ *****

下記のメールアドレスにお名前だけでも簡単に送って頂ければ、
担当者より見学希望日・希望科などの調整の連絡をさせていただきます。
2024年以後もスタッフ・専攻医を募集しています!
当院紹介動画もご笑覧下さい!
それまでは HP や 見学に関するBlog をどうぞ
連絡先アドレス:kenshu@(アットマークは要変換)fukuchiyama-hosp.jp

0 件のコメント:

コメントを投稿