2017年4月18日火曜日

棚田 2017 collaboration with 地域貢献部?:04月16日(日)

東京からの帰福手段は皆さんはどうされていますか?
時々、夜行バスを利用しますが、3列シートで快適ですね:今年も何度かお世話になりそう・・・
熱い日本内科学会から戻ってきたのですが、その翌日は・・・大江 毛原で春を満喫!

実は今年から、福知山を知ってもらおうと思い、ちょっとしたRecreation Eventとして(?)、
棚田オーナーに参加しちゃいました:ちょっと無理があったかも・・・?
【Web site】http://www.tanadaowner.com/kinki/kyoto_kehara.html https://www.keharanotanada.com/blank-8

先週は第2回目で、総合内科の新メンバー 田所 学先生と
地域貢献部のお二人にもお手伝いいただき、棚田の手入れに向かいました!
地域貢献部 については・・・こちらのBlogを参照:http://fukuchiyama99.blogspot.jp/ 
自分はBlog photoは遠慮しているのですが・・・
今回はせっかくなので・・・
昼に一雨来ましたが、いい天気:午後にはこの田んぼに少しずつ、水が入ってきました。
「我田引水」的な光景も実感:もぐらの穴のために水の流れがおかしかったり・・・
図鑑でしかみたことのなかった、タガメ とか ゲンゴロウ とかも見ちゃいました!
 ※ 残念ながら、我が子+奥村 能城先生・岡島 京子先生は午前で帰宅・・・
午後の方がちょっと面白かったかも・・・:また報告しますね!

一応、ご教示いただいた本日の作業
【荒起し(あらおこし)】
田んぼは、冬の間そのまま放置されますが、新たな稲作のために土地を整える必要があります。
土地を整えるというのは、つまり作物が育ちやすい土壌にするということです。
そのために耕運機やトラクターを使って田を耕すのですが、
そのことを荒起し(または耕起作業)と言います。
【 畔の補修】
畔も冬の間放置されていますので、イノシシが掘り返したりして傷んています。
この状態で田んぼに水を張ると、水漏れして水が貯まりませんので、この時期に補修をします。

次回は、土を練って、畔を強化する・・・的なことを言われてたと思います:29日(土)予定
+5月4日の作業を経て、7日が田植え予定
他にも興味を持ってくれている人が何人か・・・
なので、秋の収穫に向け、ボチボチ頑張っていきたいと思います!
:作業翌日の筋肉痛と闘いながら・・・:どぶろくで一杯!で癒されるかな?
皆さん、ありがとうございました!
※ タイトルに "2017"と入れました:2018年も存続できる・・・かな?(ラベルも”棚田”にしました)
ご興味のある人は、お気軽に声をかけてください!:レストランOzに来たときの冷やかし歓迎!

***** 当院 見学希望者の方へ *****
下記のメールアドレスにお名前だけでも簡単に送って頂ければ、
担当者より見学希望日・希望科などの調整の連絡をさせていただきます。
ご気軽にどうぞ!
HP や 見学に関するBlog もどうぞ
連絡先アドレス:kenshu@(アットマークは要変換)fukuchiyama-hosp.jp

0 件のコメント:

コメントを投稿