2012年5月20日日曜日

【OLT】 研修医のストレス:5月15日(火)


ストレスを  ブチ破れる  笑顔かな?  字足らず:詠み人知らず・・・

まだ、【OLT】の題名って、ストレス感じますかね (OLTの言葉の使い方 and/or 時期的な問題・・・)

でも、ストレス・・・って、みんな感じていますよね。

《参考》 禁煙外来でもニコチン依存症の説明で、 『 タバコやめるとストレスが・・・ 』 という方に対して、 『 タバコ吸ってない人もみんなストレスありますよ! 』 的な言葉のやり取りをしています。

でも、研修医のストレスって、ちょっとした掘り下げが必要なのかなっと思っています。

初期研修医に対して
意気揚々と入職
⇒ 何となく高揚感があるOLT(2週間)
⇒ そして配属先で現実を知る(+バラバラで勤務)
⇒ ちょっとしてGW(ちょっとした脱力感 ± 休みなのに休めない・・・)
⇒ そして現場に再度戻ってきた・・・この時期に、
    ストレスを感じない研修医なんておりません

このころを見計らって、『 研修医のストレス 』 というレクチャーを行っています。

これは、研修医のストレスについての考察を行った研究チームの一員であった、木村琢磨先生(現在 東埼玉医療センター所属・・・になるかな?:現在 出張中とも:GPEPという会の代表で個人的にお兄さん的な存在です!) からいただいたスライドでの説明+その研究班(おそらく代表が筑波大学の前野哲博先生?)がまとめられた商業誌の記事研修医が抱えるストレス─実態と対処・予防法+医学教育学会誌の論文を配布わが国における研修医のストレス反応とストレス緩和要因の探索およびストレス理論モデルの作成  新臨床研修制度における研修医のストレス )、という形を取っています。

《参考》 今年もGPEPやります!:7月7/8日に岐阜・名古屋で開催!:詳細はまた・・・告知されると思います:右記のブログも参照・・・ですが、まだあまり更新されていませんが・・・。

レクチャーはの内容は・・・来年度以降のネタばらしにもなるので、やめておきますが、
自分のストレスを分析・分類すること、
そして頑張って ストレスを緩和 してもらうこと (えっ自力・・・ + システムサポート) 、を伝えています。
実習に来ている医学生や専攻医・総合内科スタッフも参加してくれました!

またそれに先立って、1年目初期研修医と2年目(+3年目)研修医の先生のペアで、
個別面談 をしてもらっています。趣旨はとにかく、話を聴いてもらうこと、過去の経験を共有すること、です(結果的に先立ってなかったペアもあるようですが・・・)。

大学病院などでは、いわゆるMentorという存在があり、そのMentorが話を聴くという方式を取っているところもありますが、現実的に当院のような規模ではMentorとなるベテランを設定することは困難だと思います(また異動の多い施設では、本来の意味のMentorも育成するのは難しいのが現状ではないかと思います)。

《参考》 以前、教育関係のWSでプロダクトとして創った 『 Mentorの10ヵ条 』 という配布資料もあったのですが、忘れちゃいました・・・:これをみると、少し先輩の心構え的なものが身につくような・・・感じもするので、また配布しようかなと思います。

また亀田総合病院では、職員のストレスマネジメントで、チャプレンといわれる立場の方が、メンタリングされているようです:HPで検索しましたが、うまく見つかりませんでした。

《参考》 チャプレンが気になる方はWikipediaでも見て下さいね。

こういった取り組みがどんな影響を与えているのか・・・は不明ですが、
長い医師生活の第一歩 を踏み出したばかりの医師に、より力強く歩み出していけるサポート ができるといいなと思っています。

《参考》 GReeeeN の 『 歩み 』 の歌詞が個人的には大好きです。カラオケでは上手く歌えませんが、自分の車の中や自転車こぎながらなら、上手く歌ってます(要は下手ってことですね・・・)。

新規採用の看護師さんも、初期研修医と同じようなストレスを抱えている可能性があるのかな、とも思います。初期研修医の育成と看護師の育成は同じような感じ・・・かもしれないのかなぁとも思っていますが、まだあんまり看護師さんの育成過程というのを理解していないのが現状です・・・:コラボしている施設というのは全国的に見て多いのでしょうか?

《参考》 女性医師としてのストレスってのもあると思いますが、参考書籍として、『がんばれ!女性医師・医学生―仕事とパーソナル・ライフの充実をめざして』というのを読んでもらおう・・・と思っていましたが、今年度はまだ見てもらっていません。ゴメンなさい。一方、看護師さん向けの本には、『女って大変。: 働くことと生きることのワークライフバランス考というのがありますよね。読み比べても面白いかも?

医師も看護師も、その他の職種の方も、新規採用時は大変なものです。そして、新人育成に関わるベテランの立場も大変ではあります。
現実的に厳しい職業ですが、『 楽しく働きやすい病院 』 を目指して、一緒に頑張っていけるように少しでも関われるといいなぁと思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿